WEKO3
アイテム
自然言語問合せ文の意味表現方法とその応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14473
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144732f77209c-6ae5-4eba-8944-9dee79cd44af
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自然言語問合せ文の意味表現方法とその応用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Semantic Representation Method for Natural Language Queries and Its Application | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 自然言語処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本データワークス株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
コバ・テクニカルソフト | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福岡教育大学教育学部技術科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福岡工業大学言語情報工学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Data Works Co., Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KOBA Technical Soft | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fukuoka University of Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Language and Information Laboratory, Fukuoka Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
笠晃一
小林, 修二
白石, 正人
横田, 将生
× 笠晃一 小林, 修二 白石, 正人 横田, 将生
|
|||||||
著者名(英) |
Koichi, Ryu
Shuji, Kobayashi
Masato, Shiraishl
Masao, Yokota
× Koichi, Ryu Shuji, Kobayashi Masato, Shiraishl Masao, Yokota
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | SQLなどの形式的な問合せ言語を用いてデータベースにアクセスするのは、初心者にとって決して容易なことではない。そこで、このような問題を解決するために、自然言語を用いてデータベースに問合せできるようなシステムがこれまで数多く開発されてきた。このようなシステムの最も重要な部分は、自然言語の問合せ文をSQL文のようなデータベース操作コマンドヘと変換する過程である。そして、この変換過程で最も問題となるものの一つが、自然言語こおける省略現象である。すなわち、自然言語の問合せ文に塘いても省略は頻繁に起こるため、省路部分を何らかの形で補完しない限り正確な変換は不可能である。我々は、このような省略の補完を体系的に行うために、自然書語表現とSQL表現の中間に位置する表現を開発した。この中間的な表現のための言語を、中間意味記述言語(IML:Intermediate meaning description language)と呼ぷ。一般に、このような中間的な表現は、自然言語表現から、また、SQL表現へと容易に変換できるものでなげれぱならない。IML表現は、このような要件も十分満足するものとなっている。我々は、すでに、このIMLを用いて、日本語によるデータベース問合せシステムを作成しており、その有効性を確認している、このシステムは、省略を含む自然な日本語を用いて、問合せをすることができる。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 34, 号 5, p. 925-933, 発行日 1993-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |