WEKO3
アイテム
Unityを用いたゲームテクノロジーとしての連続する立体的音風景表現について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/212563
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21256346705b1f-444b-4aa5-874c-19b72d8deb02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-08-23 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | Unityを用いたゲームテクノロジーとしての連続する立体的音風景表現について | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||
タイトル | Reproducing a Continuous Three-Dimensional Soundscape Using a Game Engine | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
文教大学 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
文教大学 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
文教大学 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
文教大学 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
文教大学 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
文教大学 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
文教大学 | ||||||||||||||||||||
著者名 |
大久保, 慶彦
× 大久保, 慶彦
× 大石, 祐稀
× 岩井, 淳
× 小杉, 勇達
× 斎藤, 慎之助
× 畠山, 裕太
× 川合, 康央
|
|||||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | 本研究は環境省より選定された「残したい”日本の音風景100選”」を町の伝統や象徴として留めるだけでなく、「聞く観光」としてゲームエンジンを使用した新しいアプローチが可能ではないかという考えをもとに、ゲーム内での音風景、足音、鳥の囀りなどの音がより鮮明にかつ立体的に体験可能な音空間を再現する。Unityを使用し、仮想空間内での歩行や振り向きに伴って音を連続的に表現する手法を発表する。 | |||||||||||||||||||
書誌情報 |
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム論文集 巻 2021, p. 144-146, 発行日 2021-08-23 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |