ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. コンピュータと教育(CE)
  3. 2012
  4. 2012-CE-114

Fukushima Game Jam in Minamisoma 2011:ゲームジャム型ワークショップのデザイン

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81228
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81228
af1e42c9-bec9-4bf2-a95d-eee8c79a35c7
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-CE12114018.pdf IPSJ-CE12114018.pdf (214.6 kB)
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2012-03-09
タイトル
タイトル Fukushima Game Jam in Minamisoma 2011:ゲームジャム型ワークショップのデザイン
タイトル
言語 en
タイトル Fukushima Game Jam in Minamisoma 2011: Designing workshop with the game jam approach
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
IGDA日本
著者所属
IGDA福岡/九州大学
著者所属
グルーブシンク/IGDA日本
著者所属
東京工科大学
著者所属
国立情報学研究所
著者所属
サイバーズ/IGDA日本
著者所属
IGDA日本
著者所属
IGDA日本/青山学院大学ヒューマン・イノベーション研究センター
著者所属(英)
en
IGDA(International Game Developer Association) Japan
著者所属(英)
en
IGDA(International Game Developer Association) Fukuoka / Kyusyu University
著者所属(英)
en
groovesync, inc. / IGDA(International Game Developer Association) Japan
著者所属(英)
en
Tokyo University of Technology
著者所属(英)
en
National Institute of Informatics
著者所属(英)
en
Cyberz, Inc. / IGDA(International Game Developer Association) Japan
著者所属(英)
en
IGDA(International Game Developer Association) Japan
著者所属(英)
en
IGDA(International Game Developer Association) Japan / Aoyama Gakuin University HiRC
著者名 新, 清士 金子, 晃介 松井, 悠 三上, 浩司 長久, 勝 中林, 寿文 小野, 憲史 山根, 信二

× 新, 清士 金子, 晃介 松井, 悠 三上, 浩司 長久, 勝 中林, 寿文 小野, 憲史 山根, 信二

新, 清士
金子, 晃介
松井, 悠
三上, 浩司
長久, 勝
中林, 寿文
小野, 憲史
山根, 信二

Search repository
著者名(英) Kiyoshi, Shin Kosuke, Kaneko Yu, Matsui Koji, Mikami Masaru, Nagaku Toshifumi, Nakabayashi Kenji, Ono Shinji, R.Yamane

× Kiyoshi, Shin Kosuke, Kaneko Yu, Matsui Koji, Mikami Masaru, Nagaku Toshifumi, Nakabayashi Kenji, Ono Shinji, R.Yamane

en Kiyoshi, Shin
Kosuke, Kaneko
Yu, Matsui
Koji, Mikami
Masaru, Nagaku
Toshifumi, Nakabayashi
Kenji, Ono
Shinji, R.Yamane

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 ゲーム開発を教育に取り入れる近年の試みにおいて,本発表では「ゲームジャム」型の協働ゲーム開発に注目する.これまで分散会場を結んだゲームジャム型の協働ゲーム開発は主に国際組織や政府機関によって主導されてきたが,発表者は地域の社会的な文脈に根ざした草の根の同時多発型協働ゲーム開発イベントを実施した.本発表ではこの2011年8月に実施された「福島GameJam in南相馬」の試みについて報告を行い,「ゲームジャム」の可能性について考察する.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 To examine the possibilities of game development and learning, we focus on the recent “game jam” approach in collaborative game development. To bring game jam into the education and learning, we discuss cases of “localized” Global Game Jam-style events and embedded in the social context of a region. Finally we report Fukushima Game Jam in Minamisoma 2011, localized Global Game Jam-style event in Japan.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10096193
書誌情報 研究報告コンピュータと教育(CE)

巻 2012-CE-114, 号 18, p. 1-6, 発行日 2012-03-09
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 19:27:00.369144
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3