ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(トランザクション)
  2. 数理モデル化と応用(TOM)
  3. Vol.3
  4. No.1

学級のいじめ問題を題材とする工学的シミュレーションとその考察

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67627
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67627
cdf3e5e7-e2cf-40bc-bac6-2597177b609b
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-TOM0301010.pdf IPSJ-TOM0301010.pdf (2.5 MB)
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Trans(1)
公開日 2010-01-26
タイトル
タイトル 学級のいじめ問題を題材とする工学的シミュレーションとその考察
タイトル
言語 en
タイトル Technological Simulation for the Interpersonal Relationships in a Classroom and Its Consideration
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ネットワークが創発する知能特集 事例紹介論文
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者所属
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工専攻
著者所属
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工専攻
著者所属
名古屋大学大学院情報科学研究科
著者所属
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工専攻
著者所属(英)
en
Computer Science and Engineering, Graduate School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University
著者所属(英)
en
Computer Science and Engineering, Graduate School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University
著者所属(英)
en
Graduate School of Information Science, Nagoya University
著者所属(英)
en
Computer Science and Engineering, Graduate School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University
著者名 田中, 恵海 高橋, 謙輔 鳥海, 不二夫 菅原, 俊治

× 田中, 恵海 高橋, 謙輔 鳥海, 不二夫 菅原, 俊治

田中, 恵海
高橋, 謙輔
鳥海, 不二夫
菅原, 俊治

Search repository
著者名(英) Megumi, Tanaka Kensuke, Takahashi Fujio, Toriumi Toshiharu, Sugawara

× Megumi, Tanaka Kensuke, Takahashi Fujio, Toriumi Toshiharu, Sugawara

en Megumi, Tanaka
Kensuke, Takahashi
Fujio, Toriumi
Toshiharu, Sugawara

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では,日本の中学校の一学級を対象とし,教師のいじめ対策行動の効果を検討するためのエージェントシミュレーションモデルを,ソシオン理論とハイダーの認知的均衡理論に基づいて作成し,教師のいじめ対策行動の効果を検討した.いじめは昨今の学級形成の重要な問題となっているが,その対策は十分確立できていない.教師による学級内のいじめ対策方法を確立するためにはその効果を確認する必要があるが,そのためには長期にわたる観測を行う必要があるため,難しい.本研究では,教師および生徒をエージェントとし,エージェント間の対人関係形成の変異をコンピュータによるエージェントシミュレーションで再現し,その効果を推定する.本研究では対策行動として「班行動,出席停止,予防活動」の3つをモデル化し,それぞれに対していじめ被害者および加害者の割合,全生徒間の好感度平均,教師に対する全生徒の好感度平均から各いじめ対策行動の効果と影響を検討した.本実験から,学級におけるいじめ対策行動として最も適切である学級運営手法は「予防活動」であるとの示唆を得た.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We investigated the effect of a number of anti-bullying methods by teachers using the multi-agent simulation. Although bullying is a serious problem in school nowadays, the effective anti-bullying method is not established well. In addition, it requires the long-term observation to evaluate the effect of antibullying measures, so this is hardly possible. In this paper, we assumed a teacher and a student as agents and their inter-personal relationships are modelled according to the socion theory and Heider's balance theory. Then we observed the effects of a number of anti-bullying methods on the inter-personal relationships using our multi-agent simulation. We implemented three antibullying methods: group activities, suspension from school, prevention activity, and examined their influences on the relationships with each anti-bullying method. Our experiment suggested that prevention activity is the most effective method to avoid bullying at school.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11464803
書誌情報 情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM)

巻 3, 号 1, p. 98-108, 発行日 2010-01-26
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7780
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-22 00:32:42.536340
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3