WEKO3
アイテム
超分散オブジェクトモデルを用いた機器間のアドホックな連携
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46623
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46623bd40c568-b680-4bf7-ba29-8ffd78121a43
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-01-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 超分散オブジェクトモデルを用いた機器間のアドホックな連携 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Super Distributed Objects Model for Ad - Hoc Coordination among Devices | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi | ||||||||
著者名 |
川上賢一郎
鮫嶋茂稔
河野, 克己
× 川上賢一郎 鮫嶋茂稔 河野, 克己
|
|||||||
著者名(英) |
Ken, -IchirohKawakami
Shigetoshi, Sameshima
Katsumi, Kawano
× Ken, -IchirohKawakami Shigetoshi, Sameshima Katsumi, Kawano
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 計算機技術およびネットワーク技術の発展により,様々な機器を通じて実世界とコンピュータシステムを密接に接続することが可能となり,その上でのコンテキストアウェアサービスが注目されている.ユビキタスコンピューティングを用いたサービス提供の実現を考える上での課題のひとつは,非均質な機器群およびソフトウェアアプリケーション群をいかにして相互に接続するかということにある.本稿では,それらの機器およびソフトウェアコンポーネント群の統合的な管理を可能とする新しいオブジェクトモデルであるSuper Distributed Objects(SDO)について述べる.また,SDOモデルの一実装例として,アドホックネットワークを利用したSDO管理ミドルウェアについて述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Growth of processor and networking technologies are enabling to connect real-world and computer systems through devices and much attention is being paid to the context-aware services. One of the issues to provide services using ubiquitous or pervasive computing is how to connect heterogeneous hardware device and software component to provide services. This paper proposes a new object model named Super Distributed Objects (SDO) for unified management of them, And a SDO management middleware on the ad-hoc network as an implementation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2004, 号 4(2003-UBI-003), p. 25-31, 発行日 2004-01-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |