@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00046623, author = {川上賢一郎 and 鮫嶋茂稔 and 河野, 克己 and Ken, -IchirohKawakami and Shigetoshi, Sameshima and Katsumi, Kawano}, issue = {4(2003-UBI-003)}, month = {Jan}, note = {計算機技術およびネットワーク技術の発展により,様々な機器を通じて実世界とコンピュータシステムを密接に接続することが可能となり,その上でのコンテキストアウェアサービスが注目されている.ユビキタスコンピューティングを用いたサービス提供の実現を考える上での課題のひとつは,非均質な機器群およびソフトウェアアプリケーション群をいかにして相互に接続するかということにある.本稿では,それらの機器およびソフトウェアコンポーネント群の統合的な管理を可能とする新しいオブジェクトモデルであるSuper Distributed Objects(SDO)について述べる.また,SDOモデルの一実装例として,アドホックネットワークを利用したSDO管理ミドルウェアについて述べる., Growth of processor and networking technologies are enabling to connect real-world and computer systems through devices and much attention is being paid to the context-aware services. One of the issues to provide services using ubiquitous or pervasive computing is how to connect heterogeneous hardware device and software component to provide services. This paper proposes a new object model named Super Distributed Objects (SDO) for unified management of them, And a SDO management middleware on the ad-hoc network as an implementation.}, title = {超分散オブジェクトモデルを用いた機器間のアドホックな連携}, year = {2004} }