WEKO3
アイテム
スプリアス・タイムアウト検出と輻輳ウインドウ制御アルゴリズムに関する研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43872
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43872a69df549-e9fe-4ce5-8848-173c9dae3c02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | スプリアス・タイムアウト検出と輻輳ウインドウ制御アルゴリズムに関する研究 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Spurious Timeout Detection and Congestion Window Control Algorithm | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTドコモ マルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTドコモ マルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTドコモ マルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DoCoMo, Multimedia Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DoCoMo, Multimedia Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DoCoMo, Multimedia Laboratories | ||||||||
著者名 |
三宅, 基治
稲村, 浩
高橋, 修
× 三宅, 基治 稲村, 浩 高橋, 修
|
|||||||
著者名(英) |
Motoharu, Miyake
Hiroshi, ?Namura
Osamu, Takahashi
× Motoharu, Miyake Hiroshi, ?Namura Osamu, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | TCP ストリームを使用した移動通信では,無線区間の遅延ジッタ増加や,移動端末の一時的な圏外などに起因するスプリアス・タイムアウト(以下, STO と呼ぶ)によって go-back-N 再送となり,送信済みのセグメントが再送されるスプリアス再送問題が発生する.本論文では,不要なデータ・セグメント再送と輻輳ウインドウ縮小によるスループット低下抑制のため, go-back-N 再送期間を含めた RTT (Round Trip Time) 監視と,再送セグメントを越えるシーケンス番号をもつ ACK 監視による STO 検出機能および,輻輳ウインドウ制御機能を具備するアルゴリズムを提案する.提案方式では,サーバへの実装のみで動作し, TCP オプションなどの付加情報によるオーバーヘッドがないns2 を用いたシミュレーションでは,提案方式による STO 検出および,輻輳ウインドウ制御によりスプリアス再送とスループット低下の抑制が適切に行われることを明らかにする. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A spurious timeout (STO) and a spurious retransmission caused by a delay-jitter of wireless links and passage of an outside of service area occur a negative impact on the TCP connection's performance. In this paper, we propose a STO detection and congestion window control algorithm for the suppression both the wasteful go-back-N retransmission and the degradation of throughput. To detect a STO, the proposed algorithm with a sender-side modification observes a RTT (Round Trip Time) after the timeout and an ACK that covers 2 full-size segments and up. This method is suitable for mobile communications, because it dose not require either of additional information (or TCP options). The simulations in ns2 show the proposed algorithm can suppress both the spurious retransmission and the loss throughput sufficiently. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2003, 号 21(2002-MBL-024), p. 127-134, 発行日 2003-03-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |