WEKO3
アイテム
知識情報共有システムにおけるノウハウ共有の促進
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42454
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42454e98e23f8-7336-40a2-a05d-6af07bc39e4a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-03-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 知識情報共有システムにおけるノウハウ共有の促進 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Practice of Knowhow Sharing in Office Environment using Knowledge and Information Sharing System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝研究開発センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation, R&D Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation, R&D Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation, R&D Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation, R&D Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation, R&D Center | ||||||||
著者名 |
福井, 美佳
笹氣, 光一
芝崎, 靖代
大嶽, 能久
中山, 康子
× 福井, 美佳 笹氣, 光一 芝崎, 靖代 大嶽, 能久 中山, 康子
|
|||||||
著者名(英) |
Mika, Fukui
Koichi, Sasaki
Yasuyo, Shibazaki
Yoshihisa, Ohtake
Yasuko, Nakayama
× Mika, Fukui Koichi, Sasaki Yasuyo, Shibazaki Yoshihisa, Ohtake Yasuko, Nakayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では、組織内の情報共有を促進する知識情報共有システムの開発と実践において、個人のノウハウを共有するための試みを中心に述べる。知識情報共有システムは、業務知識を記述したオフィス知識ベースと、各人のノウハウを登録するノウハウベースを持ち、蓄積された知識情報を自然言語で対話的に検索できる。実際に1,000人規模のオフィスで多くのユーザに利用されており、事務手続きや計算機利用上のこつやアドバイスなど、約11,000件のノウハウが登録されている。利用履歴の分析とアンケート調査の結果、インタビュー、質問の回答収集、用語集の作成などのノウハウ収集方法の有効性が明らかになった。さらに共有化を促進するためには、動機付けとノウハウの質の管理が重要であることがわかった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have Developed a knowledge and information sharing system on WWW which supports collecting, storing and utilizing knowledge in office environment. The system has two data storage; 1) a knowledge-base which stores semantically-structured knowledge describing entity and activity in office and 2) a knowhow-base which stores free-format knowledge describing personal knowhow, skill and experience. By combining knowledge of two different type the system understands user's query in natural language and proposes helping information. We use this system practically in office which has a thousand of members. Our experiments through practical use show the effectiveness of complementary use of semantically-structured knowledge and personal knowhow. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 1998, 号 17(1997-GN-027), p. 13-18, 発行日 1998-03-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |