WEKO3
アイテム
高速性と信頼性を両立するAC-IDR(s)法の提案と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28658
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28658ee4f4404-ae8d-48ab-b429-b932c2b06666
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-07-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高速性と信頼性を両立するAC-IDR(s)法の提案と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal and Evaluation of AC-IDR(s) Method That Combines High-Performance with High Accuracy | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立超LSIシステムズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立超LSIシステムズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立超LSIシステムズ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi ULSI Systems Co., Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi ULSI Systems Co., Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi ULSI Systems Co., Ltd | ||||||||
著者名 |
櫻井, 隆雄
直野, 健
恵木正史
猪貝光祥
木立, 啓之
小路将徳
× 櫻井, 隆雄 直野, 健 恵木正史 猪貝光祥 木立, 啓之 小路将徳
|
|||||||
著者名(英) |
Takao, Sakurai
Ken, Naono
Masashi, Egi
Mitsuyoshi, Igai
Hiroyuki, Kidachi
Masanori, Shoji
× Takao, Sakurai Ken, Naono Masashi, Egi Mitsuyoshi, Igai Hiroyuki, Kidachi Masanori, Shoji
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 科学技術計算において大規模行列の連立一次方程式の求解は最も時間を要する計算の 1 つであり,その高速な解法は常に求められている。近年,IDR(s)法という新たな連立一次方程式解法が提案された。この解法は従来のものより高速だが,稀に出力される解が要求精度を満たさずに偽収束する問題があった。本稿ではこの偽収束の原因が演算量削減を目的とする近似演算による誤差だと解明し,誤差の発生を事前予測して近似演算の使用を判断する自動チューニング方式を実装した Auto Corrected-IDR(s) 法を提案した。標準の行列を用いた数値実験の結果,出力された解が偽収束せずに要求精度を満たした割合が従来法は 61% であるのに対し提案法は 100% を達成できた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | IDR(s) methods performs faster than conventional iterative solvers. However, the methods occasionally outputs incorrect solutions. Our purpose is to analyze the cause of the incorrect solutions. We focus the approximation step in IDR(s) of reducing the computational complexity. We propose an auto-tuning type IDR(s) method, which we call "Auto-corrected IDR(s) method" (AC-IDR(s)). The method predicts the occurrence of the incorrectness in the approximation step. Numerical experiments show that the results of AC-IDR(s) method are completely correct in all cases. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2008, 号 74(2008-HPC-116), p. 49-54, 発行日 2008-07-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |