WEKO3
アイテム
JumplessJump:仮想ジャンプ体験のためのEMSを用いたジャンプ感覚提示手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/242182
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2421827ecd92d7-c6f2-4a89-8720-6f901926830a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2027年1月16日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2025 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DCC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-16 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | JumplessJump:仮想ジャンプ体験のためのEMSを用いたジャンプ感覚提示手法 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | JumplessJump: EMS-Based Jump Perception Presentation Method for Virtual Jump Experiences | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 生体情報と感覚 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京大学大学院学際情報学府 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京大学情報基盤センター | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Information Technology Center, The University of Tokyo | ||||||||||
著者名 |
島川, 久範
× 島川, 久範
× 小川, 剛史
|
|||||||||
著者名(英) |
Hisanori, Shimakawa
× Hisanori, Shimakawa
× Takefumi, Ogawa
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | EMS を用いて下肢の筋肉を刺激することで,実際にジャンプせずにジャンプ感を提示することができる.この手法により,VR 空間で疲労や安全性の問題を解決しつつ,リアリティの高いジャンプ体験が可能になる.3 つの実験を通じて提案手法の有効性を検証した.実験 1 では,刺激時間がジャンプ感に与える影響を調査し,跳躍では 0.26 秒,着地では 0.28 秒が最適であることを示した.実験 2 では従来手法との比較を行い,提案手法が疲労を軽減しつつジャンプ感を提示できることを明らかにした.実験3では,高さの異なるジャンプにおける刺激強度の影響を調査し,痛みを伴わない最大電圧の刺激が有効であることを明らかにした. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12628338 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC) 巻 2025-DCC-39, 号 23, p. 1-8, 発行日 2025-01-16 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8868 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |