ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム
  4. 2024

LLMを用いた形式仕様記述による検証の試行評価

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/239279
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/239279
6f9dc9ef-c6ae-43ec-9df0-361dd672dd06
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-SES2024051.pdf IPSJ-SES2024051.pdf (164.3 kB)
 2026年9月10日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, SE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type Symposium(1)
公開日 2024-09-10
タイトル
タイトル LLMを用いた形式仕様記述による検証の試行評価
タイトル
言語 en
タイトル Pilot Assessment of Verification with LLM for Formal Specification
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ポスター論文
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
日立製作所研究開発グループサービスシステムイノベーションセンタ
著者所属
日立製作所研究開発グループサービスシステムイノベーションセンタ
著者名 新原, 敦介

× 新原, 敦介

新原, 敦介

Search repository
小川, 秀人

× 小川, 秀人

小川, 秀人

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 大規模言語モデルによるソースコード生成は急速に活用が進んでいる.しかしソースコード生成には,入力仕様の不具合がコードに伝搬する問題がある.一方で,上流で仕様検証を実現する形式手法は記述の困難さから普及が進んでいない.そこで,形式仕様記述 VDM++ を大規模言語モデルで生成し,上流での仕様検証を目指す.本研究では,大規模言語モデルによる VDM++ の生成試行と,それを用いた仕様検証の試行を行った.その結果,文法上の軽微なミスが生じるものの,大まかな VDM++ 記述が可能であり,生成された VDM++ による検証によって欠損した仕様を検出できることを確認した.
書誌情報 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2024論文集

巻 2024, p. 315-316, 発行日 2024-09-10
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 08:20:14.133287
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3