ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. バイオ情報学(BIO)
  3. 2024
  4. 2024-BIO-77

FPGAによるリアルタイム物体検出回路研究基盤の開発

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/232774
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/232774
39076d70-8351-43c2-b716-52dbee271668
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-BIO24077025.pdf IPSJ-BIO24077025.pdf (694.4 kB)
 2026年3月1日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, BIO:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2024-02-29
タイトル
タイトル FPGAによるリアルタイム物体検出回路研究基盤の開発
タイトル
言語 en
タイトル Development of real-time object detection circuit research platform using FPGA
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
奈良女子大学
著者所属
奈良女子大学
著者所属(英)
en
Nara Women's University
著者所属(英)
en
Nara Women's University
著者名 山田, 珠莉

× 山田, 珠莉

山田, 珠莉

Search repository
松本, 尚

× 松本, 尚

松本, 尚

Search repository
著者名(英) Juri, Yamada

× Juri, Yamada

en Juri, Yamada

Search repository
Takashi, Matsumoto

× Takashi, Matsumoto

en Takashi, Matsumoto

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 松本研究室においては,超解像処理を題材にしてリアルタイムの画像処理回路の研究開発を FPGA (Field Programmable Gate Array) を利用して行ってきた.超解像は当初目標まで開発が完了したため,次の題材として近年注目を浴びているリアルタイムの物体検出を行うことにした.研究開発の端緒として,今後の研究開発のベースとなる物体検出器(YOLOv2)とカメラ入力と結果画像出力を行う FPGA を使ったシステムの開発に取り組んだ.しかし,この作業が予想以上に難航したため,同様の研究を志向する後続の方々の利便性を考えて,作業の詳細について報告する.また,このベースシステムの性能と性能向上の方向性についても述べる.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In the Matsumoto laboratory, research and development of real-time image processing circuits using field-programmable gate arrays (FPGA) has been carried out, with super-resolution processing as the subject. Since the development of super-resolution had been completed to the initial goal, we decided to focus on real-time object detection, which has attracted much attention in recent years, as the next topic. As a start, we worked on the development of an object detector (YOLOv2) , which will be the basis for future research and development, and an FPGA-based system for camera input and result image output. However, this work proved to be more difficult than anticipated, so for the convenience of future researchers interested in similar research, we report on the details of the work. The performance of this basic system and directions for performance improvement are also presented.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12055912
書誌情報 研究報告バイオ情報学(BIO)

巻 2024-BIO-77, 号 25, p. 1-7, 発行日 2024-02-29
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8590
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 10:19:34.580855
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3