ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(ジャーナル)
  2. Vol.65
  3. No.2

語彙空間構築による文学作品の感性語の特徴分析

https://doi.org/10.20729/00232296
https://doi.org/10.20729/00232296
2ee2a9d4-0763-495e-b371-36ae70c06cb1
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-JNL6502024.pdf IPSJ-JNL6502024.pdf (17.9 MB)
 2026年2月15日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, 論文誌:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type Journal(1)
公開日 2024-02-15
タイトル
タイトル 語彙空間構築による文学作品の感性語の特徴分析
タイトル
言語 en
タイトル An Analyzing Characteristics of Sensibility in Literature through Semantic Space Construction
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 [特集:人文科学とコンピュータ] 感性語,語彙空間,概念空間,多義性,ばねモデル
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20729/00232296
ID登録タイプ JaLC
著者所属
法政大学情報科学部/現在,株式会社エヌアイデイ
著者所属
チューリッヒ大学
著者所属
法政大学情報科学部
著者所属(英)
en
Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University / Presently with Nippon Information Development Co., Ltd.
著者所属(英)
en
University of Zurich, Institute of Asian and Oriental Studies
著者所属(英)
en
Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University
著者名 中込, 佑妃野

× 中込, 佑妃野

中込, 佑妃野

Search repository
シモン, ミュラー

× シモン, ミュラー

シモン, ミュラー

Search repository
赤石, 美奈

× 赤石, 美奈

赤石, 美奈

Search repository
著者名(英) Yukino, Nakagome

× Yukino, Nakagome

en Yukino, Nakagome

Search repository
Simone, Müller

× Simone, Müller

en Simone, Müller

Search repository
Mina, Akaishi

× Mina, Akaishi

en Mina, Akaishi

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は,文学作品に使われている感性語の表現する概念を語彙空間として視覚化するフレームワークを提案する.人の感性や感情を表す言葉は,定義することが難しく,同じ言葉を用いていても異なる解釈をしている場合も多々ある.また,言語の使い方や意味は刻々と変化している.感性語の表現する世界観を表現するためには,その感性語で表現される概念の内包的表現と外延的表現について考え,それに基づき語彙空間を設計することが必要であると考えた.本論文では,平安時代の文学作品『枕草子』と『源氏物語』における「をかし」と「あはれ」のとらえ方の比較や,鎌倉時代の文学作品『うたたね』と『十六夜日記』において感情変化の表現の仕方を比較することにより,本手法で提案する語彙空間の有効性について論ずる.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This study proposes a framework for visualizing the conceptual representation of affective words used in literature as a semantic space. It is difficult to define the meaning of words that express human sensibility and emotions, as they can often be subject to varying interpretations even when using the same vocabulary. Furthermore, the usage and meanings of words are constantly evolving. To capture the worldview expressed by affective words, it is necessary to consider both the intension and extension of those words, and design a semantic space based on them. In this paper, we discuss the effectiveness of the proposed semantic space by comparing the interpretations of the terms wokash and aware in the literature of the Heian period, such as Makura no Soshi and Genji Monogatari, as well as examining expressions of emotional changes in the literature of the Kamakura period, such as Utatane and Izayoi Nikki.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116647
書誌情報 情報処理学会論文誌

巻 65, 号 2, p. 322-330, 発行日 2024-02-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7764
公開者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 10:21:58.824275
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3