Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-01-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
LoRa通信を用いた複数の多方位紫外線計測デバイスによるUV Indexの推定同時計測と紫外線危険度の可視化システム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
UV Index Estimation Simultaneous Measurement and UV Danger Visualization System by Multiple Multi-Directional UV Measurement Devices Using LoRa Communication |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
インフラストラクチャー/IoT |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
現在,東京電機大学大学院未来科学研究科情報メディア学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
現在,東京電機大学大学院未来科学研究科情報メディア学専攻 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Presently with Graduate School of Science and Technology for Future Life, Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Presently with Graduate School of Science and Technology for Future Life, Tokyo Denki University |
著者名 |
島田, 友憲
岩井, 将行
|
著者名(英) |
Tomonori, Shimada
Masayuki, Iwai
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
紫外線は長期間にわたってばく露することで皮膚がんや白内障,翼状片などの発症可能性を増加させるが,紫外線の適度なばく露は皮下でビタミン D を産生させる良い効果もある.そのためばく露量の適切な調整が必要不可欠である.しかし現在我々が入手できる紫外線情報は気象庁と国立環境研究所が公開するデータのみであり,我々の周辺環境の紫外線を正確に把握することが困難である.そこで我々は特に紫外線に注意が必要な屋外で活動する作業員や部活動を行う学生を監督するユーザに向けた,広範囲に設置可能な多方位紫外線計測装置と設置場所の紫外線危険度を計算し,可視化するシステムを開発した.装置は複数箇所に設置することが可能でこれらのデータは LoRa 通信を通じて遠隔にある受信機に送信され,受信機上で可視化する.これにより紫外線計測を実施したい場所に設置することでその場所の紫外線危険度を遠隔で監視,把握することができる.実験の結果,先行研究の装置の紫外線センサ取り替えることで推定精度向上が図れ,システムにより紫外線計測の手間を省き自動化できることを確認した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628327 |
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻 2023-CDS-36,
号 57,
p. 1-7,
発行日 2023-01-16
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8604 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |