ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 会誌「情報処理」
  2. Vol.64(2023)
  3. No.1

ぺた語義:三重大学のノートPC必携制度の5年間とこれから

https://doi.org/10.20729/00222706
https://doi.org/10.20729/00222706
2a2c7588-a31f-4098-a0ad-30e7426f48de
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-MGN640105.pdf IPSJ-MGN640105.pdf (1.5 MB)
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Magazine_02(1)
公開日 2022-12-15
タイトル
タイトル ぺた語義:三重大学のノートPC必携制度の5年間とこれから
タイトル
言語 en
タイトル "Peta-gogy" for Future:First Five Years and Outlook of BYOD Implementation in Mie University
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育コーナー
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
ID登録
ID登録 10.20729/00222706
ID登録タイプ JaLC
著者所属
三重大学
著者所属(英)
en
Mie Univ.
著者名 森本, 尚之

× 森本, 尚之

森本, 尚之

Search repository
著者名(英) MORIMOTO, Naoyuki

× MORIMOTO, Naoyuki

en MORIMOTO, Naoyuki

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 三重大学では,2018年度に学部入学生のノートPC必携制度が始まった.筆者は2017年から総合情報処理センターの教員として全学的な必携制度の推進に従事したのち,2021年度からは工学研究科の教員として,立場を変えながら必携制度と向き合ってきた.本稿では三重大学の必携制度の5年間とこれからについて,全学からの視点と学部教員の視点の両方から考察する.特に,ノートPCのスペック,サポート体制,必携PCの活用を念頭に開設した施設である数理・データサイエンス館(CeMDS),学部の研究室でのPC活用,そして必携制度のこれからに焦点を当てる.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116625
書誌情報 情報処理

巻 64, 号 1, p. 10-13, 発行日 2022-12-15
公開者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 13:36:28.630312
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3