Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-03-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
聴覚障害者のメロディ認知におけるピッチ変形とリズム変形の効果 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Effects of Pitch and Rhythm Modifications on Melody Perception of Deaf and Hard of Hearing People |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
聴覚・言語障害支援(1) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学大学院人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラム博士前期課程 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社クミナス |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学産業技術学部産業情報学科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学医学医療系 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学図書館情報メディア系 |
著者名 |
三井, 颯人
若狭, 健太
平賀, 瑠美
安, 啓一
田渕, 経司
寺澤, 洋子
|
著者名(英) |
Hayato, Mitsui
Hanako, Shori
Rumi, Hiraga
Keiichi, Yasu
Keiji, Tabuchi
Hiroko, Terasawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
聴覚障害者は,音楽のメロディ,リズムといった要素を認知,識別する能力を,健聴者より低いものの有していることがわかっている.ただ,過去の研究で用いられた音楽は単純な音列が多い.そこで,本研究は聴覚障害者のメロディ認知に着目し,ポピュラー音楽のメロディの一節を刺激として使用し,ピッチ,リズムを一部変形させた選択肢から,正解を選ぶ弁別実験を実施した.その結果,聴覚障害者はポピュラー音楽のメロディのリズムの変形については比較的高い精度で弁別できることが分かった.ピッチの変形についても,音高の上下行の概形の違いについては判別できていたが,半音単位の変形については判断に時間を要し,正答率が低下した.特に,人工内耳装用者については,ほぼ判別ができていなかった.また,実験の正答率は実験参加者の聴力レベルと負の相関があった.その一方で,音楽鑑賞頻度が高いほど正答率が高くなる傾向もあり,聴力レベルに対して高い正答率の参加者も存在した.特に,メロディ内のリズムの細かな差異を認知する能力は,音楽を頻繁に聴くことが向上に役立つ可能性が示唆された. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12752949 |
書誌情報 |
研究報告アクセシビリティ(AAC)
巻 2022-AAC-18,
号 5,
p. 1-8,
発行日 2022-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432-2431 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |