Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-11-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学習負担の把握に向けたプラグイン機能の開発 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CLEセッション2 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学学習教育センター |
著者所属 |
|
|
|
合同会社三玄舎 |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学学習教育センター |
著者所属 |
|
|
|
神田外語大学教育イノベーション研究センター |
著者所属 |
|
|
|
太成学院大学経営学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Learning and Teaching Center, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
San Gen Sha |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Learning and Teaching Center, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Center for Learning and Teaching Innovation, Kanda University of International Studies |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Business Administration, Taisei Gakuin University |
著者名 |
大西, 淑雅
中原, 敬広
山口, 真之介
近藤, 秀樹
西野, 和典
|
著者名(英) |
Yoshimasa, Ohnishi
Takahiro, Nakahara
Shin'nosuke, Yamaguchi
Hideki, Kondo
Kazunori, Nishino
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,デジタル教材を用いた学習指示や理解度の把握といった,LMS を活用した授業スタイルが増加してきている.教授者は授業の参加者の学習ペースやシラバスに基き,レポートや小テストの実施を課すことが多い.この際,教授者は自身の都合や授業計画を考慮して〆切を設定することが一般的である.しかし,複数の授業科目が設定する〆切などが適切でなければ,特定の期間に学習負担が集中することがある.そこで,授業参加者の学習負担を教授者に対して提示する機能を検討することにした.具体的には,Moodle 上の〆切情報を用いた学習負担の把握を試みる.本稿では,試作したプラグイン機能と課題について報告する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2021-CE-162,
号 12,
p. 1-6,
発行日 2021-11-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |