ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2021

低解像度サーモグラフィを用いた顔検知と検温システムの開発

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/212960
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/212960
9cb1ec44-6d0c-49d8-a2bc-b7270b2116c9
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2021062.pdf IPSJ-DICOMO2021062.pdf (1.0 MB)
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2021-06-23
タイトル
タイトル 低解像度サーモグラフィを用いた顔検知と検温システムの開発
タイトル
言語 en
タイトル Development of a Face Detection and Temperature Measurement System Using a Low-Resolution Thermal Camera
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 AI
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
電気通信大学院 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻
著者所属
電気通信大学院 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻
著者名 須崎, 孝嗣

× 須崎, 孝嗣

須崎, 孝嗣

Search repository
沼尾, 雅之

× 沼尾, 雅之

沼尾, 雅之

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 検温は体調の管理に重要な要素の一つであり,新型コロナウイルスの影響によってさらにその需要が必要性が高まっている.サーモグラフィを用いた検温システムは従来の検温システムと比べて測定者が不要であり,接触する機会の減少が期待できる.しかし,サーモグラフィは高価格なものが多く導入を難しくしている.そこで本研究では低価格な低解像度サーモグラフィを用いた検温システムを開発することによって導入を容易にする.提案システムでは,深層学習を用いた顔の検出,サーモグラフィの温度補正,体温の推定を行った.評価実験の結果,顔の検出,温度補正の有用性を確認し,体温の平均絶対誤差は 0.107℃ であった.
書誌情報 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集

巻 2021, 号 1, p. 472-478, 発行日 2021-06-23
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 17:19:11.568303
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3