ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2020

対話型鑑賞による美的発達のための音声対話システムの提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210880
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210880
71e9c64e-5fc2-4a41-9dd2-5e284ebad6ad
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2020167.pdf IPSJ-DICOMO2020167.pdf (3.3 MB)
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2020-06-17
タイトル
タイトル 対話型鑑賞による美的発達のための音声対話システムの提案
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 グループウェア
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
和歌山大学
著者所属
和歌山大学
著者所属
和歌山県立近代美術館
著者名 湯浅, 美野

× 湯浅, 美野

湯浅, 美野

Search repository
吉野, 孝

× 吉野, 孝

吉野, 孝

Search repository
青木, 加苗

× 青木, 加苗

青木, 加苗

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 美術館において個人が行う鑑賞は,解説等の作品情報を読み取ることが主となり,作品を鑑賞者自身で解釈できないという問題点がある.それに対して,対話型鑑賞法とは,作品に対するそれぞれの考えを深めるため,ファシリテーターが適切な質問を鑑賞者にし,作品についての新たな解釈を生み出すことを目的とした鑑賞法である.一般にこの鑑賞法は,ファシリテーターやともに鑑賞する他の鑑賞者を必要とするため,鑑賞者が 1 人で行うことは困難である.そこで,本研究では,美術鑑賞における対話型鑑賞を支援する音声対話システム KANAI を開発した.KANAI は,ファシリテーターの役割をシステムが担い,複数人のユーザが利用することで,ユーザが 1 人でも対話型鑑賞を行うことを可能にする.
システムを用いた実験では,本システムを利用することで,対話型鑑賞を実現できることを確認した.
書誌情報 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2186論文集

巻 2020, p. 1147-1153, 発行日 2020-06-17
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 17:59:43.784560
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3