ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2020

ヒートマップを利用したバリア情報可視化システムの実装

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210813
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210813
4bbe3b61-3e23-4c59-bc48-45f742448964
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2020100.pdf IPSJ-DICOMO2020100.pdf (3.1 MB)
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2020-06-17
タイトル
タイトル ヒートマップを利用したバリア情報可視化システムの実装
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ナビゲーションシステム
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
日本大学文理学部
著者所属
日本大学大学院総合基礎科学研究科
著者所属
日本大学文理学部
著者所属
津田塾大学数学・計算機科学研究所
著者所属
日本大学文理学部
著者名 奥川, 和希

× 奥川, 和希

奥川, 和希

Search repository
大和, 佑輝

× 大和, 佑輝

大和, 佑輝

Search repository
大河原, 巧

× 大河原, 巧

大河原, 巧

Search repository
村山, 優子

× 村山, 優子

村山, 優子

Search repository
宮田, 章裕

× 宮田, 章裕

宮田, 章裕

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 我々の生活空間には,車椅子利用者やベビーカー利用者といった移動弱者の移動を妨げるバリアが多数存在している.移動弱者が円滑な外出を行うために,バリアフリーマップの作成や,バリアを通過する際の動きのデータからバリア情報を推定する研究などが数多く行われている.我々も,健常歩行者の歩行データ(歩行時の加速度および角速度データ)からバリア情報を推定する取り組みを行ってきた.歩行データはユーザが歩くだけで収集できるため,低いコストで大量のバリア情報を収集できる.従来のバリアフリーマップはバリアのある位置にアイコンやピンを表示することで可視化を行っているが,この手法で大量のバリア情報を可視化すると,地図が点で埋め尽くされてしまい,ユーザがバリア情報を直感的に把握することが難しくなるという問題がある.この問題を解決するために,我々はヒートマップを利用したバリア情報表現手法を提案する.これは,バリアが存在する確率をヒートマップ形式で表示するものである.検証実験によって,提案手法はユーザが大量のバリア情報を直感的に把握できるように可視化する点において一定の有効性があると示唆された.
書誌情報 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2119論文集

巻 2020, p. 683-687, 発行日 2020-06-17
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 18:01:00.260692
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3