WEKO3
アイテム
ラーニング・アナリティクスにおける宣言的記述の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210590
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/210590fc58aaac-be4b-49a4-8b05-ab7c2ceccfc2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ラーニング・アナリティクスにおける宣言的記述の検討 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | セッション7 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学 | ||||||||
著者名 |
武田, 俊之
× 武田, 俊之
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 学際的なアプローチとして提案されたラーニング・アナリティクスには,伝統的な教育研究や教育実践のデータにもとづく比較・統合が期待されている.この報告では分析の方法論としてラーニング・アナリティクスを位置づけて,教育の実践と研究を架橋するための宣言的なコードによる記述を提案する.この記述には,学習者・教授者,方法,教材,文脈,理論,研究,システム,データなどが含まれる.また,既存の標準規格等で宣言的記述での利用について述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2021-CLE-33, 号 19, p. 1-4, 発行日 2021-03-18 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |