ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. アクセシビリティ(AAC)
  3. 2020
  4. 2020-AAC-13

二項関係を成立させるための発声トレーニング支援システムの検討

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/206503
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/206503
05c1c170-c5cd-45ca-ae3e-243bdb548a5e
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-AAC20013002.pdf IPSJ-AAC20013002.pdf (706.2 kB)
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2020-08-21
タイトル
タイトル 二項関係を成立させるための発声トレーニング支援システムの検討
タイトル
言語 en
タイトル Vocalization Support System for Acquiring Dyadic Interactions in Special Needs Schools
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
第一工業大学
著者所属
第一工業大学
著者所属
第一工業大学
著者所属(英)
en
Daiichi Institution of Technology
著者所属(英)
en
Daiichi Institution of Technology
著者所属(英)
en
Daiichi Institution of Technology
著者名 中茂, 睦裕

× 中茂, 睦裕

中茂, 睦裕

Search repository
渋沢, 良太

× 渋沢, 良太

渋沢, 良太

Search repository
大惠, 克俊

× 大惠, 克俊

大惠, 克俊

Search repository
著者名(英) Mutsuhiro, Nakashige

× Mutsuhiro, Nakashige

en Mutsuhiro, Nakashige

Search repository
Ryota, Shibusawa

× Ryota, Shibusawa

en Ryota, Shibusawa

Search repository
Katsutoshi, Oe

× Katsutoshi, Oe

en Katsutoshi, Oe

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 自身が発声すると他者が何らかのリアクションをするという二項関係を獲得するためのトレーニングに取り組んでいる,特別支援学級の児童を対象に発声トレーニング支援システムを検討した.これまで,教諭が介在して絵本などの教具を使った発声を促すトレーニングをしても,興味を維持することが難しく学修効果が上がらないという課題があった.そこで,支援対象の児童が興味を持つ動くおもちゃを素材として,発声を検知した時にだけスイッチがオンになり 2 次回路が作動する電子回路を設計して組み込んだ.本稿では,開発した発声支援システムを使ったトレーニングを開始し,その動作を検証したので報告する.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In Special Needs School, they are training the children to get a dyadic interactions that when one produce a sound then others reacts, so we examined the vocalization support system for them. Up till now, even a teacher intervenes the vocalization training with tools such as picture books, it was difficult to maintain their interest so that it was difficult to enhance learning effects. So we designed and loaded electronic circuit to a moving toy that children are interested, which the switch was turned on when the children's uttering was detected, and activates the second circuit. In this paper, we report the training using vocalization support system we developed and operation verification examination results.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12752949
書誌情報 研究報告アクセシビリティ(AAC)

巻 2020-AAC-13, 号 2, p. 1-4, 発行日 2020-08-21
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-2431
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 19:24:54.889469
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3