ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. グループウェアとネットワークサービス(GN)※2023年度よりCN研究会に名称変更
  3. 2020
  4. 2020-GN-110

ラーニングコモンズにおける周囲の視線情報を計測する手法の提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/204172
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/204172
80b4de83-a769-4c7f-bfbc-19f228b57133
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-GN20110005.pdf IPSJ-GN20110005.pdf (1.3 MB)
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2020-03-09
タイトル
タイトル ラーニングコモンズにおける周囲の視線情報を計測する手法の提案
タイトル
言語 en
タイトル Proposing a Method of Measuring Gaze Information from Surroundings at Learning Commons
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 インタラクション・センシング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
電気通信大学情報理工学域
著者所属
電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻
著者所属
電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻
著者所属(英)
en
School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications
著者所属(英)
en
Department of Informatics, Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications
著者所属(英)
en
Department of Informatics, Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications
著者名 山下, 嶺奈

× 山下, 嶺奈

山下, 嶺奈

Search repository
関根, 凜

× 関根, 凜

関根, 凜

Search repository
江木, 啓訓

× 江木, 啓訓

江木, 啓訓

Search repository
著者名(英) Reina, Yamashita

× Reina, Yamashita

en Reina, Yamashita

Search repository
Riri, Sekine

× Riri, Sekine

en Riri, Sekine

Search repository
Hironori, Egi

× Hironori, Egi

en Hironori, Egi

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では,ラーニングコモンズにおける学習者の主体的な空間選択の支援を目的とし,任意の学習空間における周囲からの視線情報を提示するシステムを提案する.背景として,ラーニングコモンズ(以下 LC)と呼ばれる共有学習空間を設置する教育期機関が増えている.主に大学図書館に設置される LC のような適度な騒音や周囲の他者による視線がある空間は,グループ活動に限らず個人の学習にも適している場合があり,個人の学習空間には多様な選択肢が広がっている.これに対して,LC 内の場所ごとにおける周囲の他者による視線量を推定し,学習者の自主的な空間選択の支援を行うことを目的とする.本研究では LC 内での周囲の利用者の視線情報の収集を行うデバイスを開発し,精度評価を行なった.システム評価実験として,被験者 21 名の個人に対してシステム運用とアンケート調査,インタビューをそれぞれ実施した.その結果,62% の被験者が主観的に受けたと感じる周囲の利用者からの視線量評価の増減と,システムが算出した視線量の理論値の増減が比例していることが明らかになった.残りの一定数の被験者はそれぞれの値が反比例の関係にあったが,そこには異なる主観意識のパターンが存在することがわかった.アンケート結果の考察やインタビューの回答から,本システムによる空間選択の支援に関して有用性が示唆された.今後,周囲からの視線の感じやすさには個人差が大きい点を踏まえて,視線情報を活用した学習支援手法について検討していく.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1155524X
書誌情報 研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)

巻 2020-GN-110, 号 5, p. 1-5, 発行日 2020-03-09
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8744
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 20:18:30.929748
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3