ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 会誌「情報処理」
  2. Vol.61(2020)
  3. No.1

『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術:2.貴方の考える未来社会像:2.2.「自分の中のもう一人の自己」が人格化された社会について -AI人格過剰志向性と人格標本化バイアス-

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/201138
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/201138
89546dcf-ddda-4212-b52d-8e4039686e27
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-MGN610106.pdf IPSJ-MGN610106.pdf (1.1 MB)
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Magazine(1)
公開日 2019-12-15
タイトル
タイトル 『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術:2.貴方の考える未来社会像:2.2.「自分の中のもう一人の自己」が人格化された社会について -AI人格過剰志向性と人格標本化バイアス-
タイトル
言語 en
タイトル Envisioning the Future : Lessons from "AI no Idenshi":2.2. A Society in Which the Other Self in the Body is Personalized : Excessive Intentionality for AI and Identity Sampling Bias
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 特集
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
著者所属
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
著者所属(英)
en
NTT Communication Science Labs.
著者名 渡邊, 淳司

× 渡邊, 淳司

渡邊, 淳司

Search repository
著者名(英) WATANABE, Junji

× WATANABE, Junji

en WATANABE, Junji

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 社会のルールは,それぞれの社会の人間観に沿って作られている.本論では「自分の中のもう一人の自己」が人格化される,という少し特殊な人間観を想定し,その社会で起こることについて思考実験を行った.その中では,AIスピーカなど人工知能に基づくコミュニケーションエージェントの挙動に対して,過剰にその人格を想定し反応してしまうという「AI人格過剰志向性」という人間の心理に関する問題と,人格をどのように計測すべきかについて「人格標本化バイアス」という,人格を計測する際に生じるバイアスについて議論した.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116625
書誌情報 情報処理

巻 61, 号 1, p. 21-24, 発行日 2019-12-15
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 21:07:03.296088
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

渡邊, 淳司, 2019: 情報処理学会, p. 21–24.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3