ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. アクセシビリティ(AAC)
  3. 2025
  4. 2025-AAC-27

ソフトウェア開発場面における音声会話を使わない聴覚障害者からの発言

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2001034
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2001034
c68f32fa-12c7-4973-af27-52c7312aab33
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-AAC25027007.pdf IPSJ-AAC25027007.pdf (1.1 MB)
 2027年3月3日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2025 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, AAC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2025-03-03
タイトル
言語 ja
タイトル ソフトウェア開発場面における音声会話を使わない聴覚障害者からの発言
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 聴覚障害
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
筑波技術大学産業技術学部産業情報学科
著者所属
筑波技術大学産業技術学部産業情報学科
著者名 飯塚 涼太

× 飯塚 涼太

飯塚 涼太

Search repository
渡辺 知恵美

× 渡辺 知恵美

渡辺 知恵美

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では,ソフトウェア開発現場の中で,オンライン会議場面を対象とし,音声会話を使わない聴覚障害者が議論に参加できることを目指す.聴覚障害者が発言しにくい場面として「発言意思を伝わりにくい」「チャット入力に時間がかかる」を絞った.「発言意思が伝わりにくい」という課題に対し,音声合成機能という呼びかけ手段を提案する一方で,「チャット入力に時間がかかる」という課題に対し,チャットのリアルタイム表示という発言手段を提案する.提案した解決手段によって聴覚障害者が発言しやすく,聴者にとって受け入れやすいかどうか,オンライン会議場面で検証した.その結果,聴覚障害者では呼びかけ手段と発言手段の両方とも有意な差が見られなかった一方で,聴者では呼びかけ手段は音声合成機能,発言手段ではチャットのリアルタイム表示が最も良かったという結果を示せた.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12752949
書誌情報 研究報告アクセシビリティ(AAC)

巻 2025-AAC-27, 号 7, p. 1-8, 発行日 2025-03-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-2431
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-26 09:00:11.268714
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3