Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2025-02-27 |
タイトル |
|
|
言語 |
ja |
|
タイトル |
LinuxデバイスドライバLKM移植のためのカーネル機能結合手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
リアルタイムシステム・性能最適化 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属 |
|
|
|
アドソル日進株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
アドソル日進株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
アドソル日進株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ad-Sol Nissin Corp. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ad-Sol Nissin Corp. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ad-Sol Nissin Corp. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者名 |
伊藤,大智
井内,晴菜
福田,泰平
中野,晃一
毛利,公一
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Linux等の広く利用されているOSでは,デバイスドライバはデバイスメーカーや多数の開発者によって提供されるため,対応デバイスも多く,メンテナンスもされている.一方で,組込みOSなどの独自OS(以後,まとめて組込みOS)を開発する場合,デバイスドライバの開発は多くの労力を要する.このような場合に,Linuxのドライバを組込みOSで利用できれば,組込みOS開発の負担の軽減につながる.以上の背景から,我々は,LinuxカーネルのデバイスドライバのLoadable Kernel Moduleを組込みOSへ移植し,タスクから利用可能とすることを目指す.具体的には,Linuxのドライバとドライバが必要とするLinuxカーネルの機能を1つにし,アプリケーションとして組込みOS上で動作させる.本論文では,まず,ドライバが必要とするLinuxカーネル機能の調査を行い,実行形式を作成した.さらに,作成した実行形式を用いて,QEMU上で動作検証を行ったので報告する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10444176 |
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)
巻 2025-OS-166,
号 3,
p. 1-8,
発行日 2025-02-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8795 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |