WEKO3
-
RootNode
アイテム
Moore(1985)再訪-40年前のコンピュータ倫理学と今日のAI倫理学-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2000751
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2000751288fb2be-1432-433b-9386-ac0484ddae51
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2999年12月31日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2025 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
|
|
IOT:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-02-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | Moore(1985)再訪-40年前のコンピュータ倫理学と今日のAI倫理学- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | SITE | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
南山大学国際教養学部 | ||||||||
著者名 |
神崎,宣次
× 神崎,宣次
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | AI倫理学はそれ独自の問いを持つ独立した研究領域だろうか.これが本報告の関心である.この問いを検討するため,ジェームズ・ムーアの1985年のコンピュータ倫理学についての論文を再訪し,ムーアの論文には現在のAI倫理学においても論じられている論点が多く含まれていることを確認する.その上で,AI倫理学の文脈からコンピュータ倫理学を再検討した先行研究の分析を参照して,政策の空白の有無という状況の違いに着目する.最後に,AIシステムの急速な発達が続いていくと思われる,今後において考えるべき特有の論点として持続可能性と,超知能の出現という二つの問題について述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2025-IOT-68, 号 65, p. 1-3, 発行日 2025-02-24 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8787 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |