WEKO3
-
RootNode
アイテム
B.A.T.M.A.N.によるレイヤ2無線LANメッシュネットワークの有効性検証
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2000729
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/200072934b1100e-9892-45da-a717-d926690b7ae1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2027年2月24日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2025 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, IOT:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-02-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | B.A.T.M.A.N.によるレイヤ2無線LANメッシュネットワークの有効性検証 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Verification of the effectiveness of Layer 2 wireless LAN mesh network using B.A.T.M.A.N. | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | IOT | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
近畿大学情報学部情報学科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
近畿大学情報学部情報学科/近畿大学情報学研究所 | ||||||||||
著者名 |
細川,匠
× 細川,匠
× 柏崎,礼生
|
|||||||||
著者名(英) |
Takumi Hosokawa
× Takumi Hosokawa
× Hiroki Kashiwazaki
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Better Approach To Mobile Ad-hoc Networking(B.A.T.M.A.N.) は、仮想インタフェースを作成して独自のパケットをやりとりし、レイヤー2におけるルーティングを可能にするモバイルアドホック用ルーティングプロトコルである。B.A.T.M.A.N.をインストールした2つのデバイスは、無線LANインターフェイスを利用して、IEEE802.11s規格の無線LANメッシュネットワークを構築することができる。この無線LANメッシュネットワークをバックボーンとして、ネットワークのカバレッジを拡大することができる。本研究では、複数のRaspberry PiにB.A.T.M.A.N.をインストールして無線LANメッシュネットワークを構築した。このネットワークでiperf3を用いて時間、ノード数、距離の条件を変えながらスループット計測することで拡張したメッシュネットワークの性能評価を行なった。ネットワークの特性を評価することで、無線LANが届きづらい地域や災害時の避難場所におけるB.A.T.M.A.N.を利用した無線LANメッシュネットワークの有効性を示した。 | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Better Approach To Mobile Ad-hoc Networking (B.A.T.M.A.N.) is a routing protocol for mobile ad-hoc that creates a virtual interface to exchange unique packets and enables routing at layer 2. Two devices with B.A.T.M.A.N. installed can use their wireless LAN interfaces to construct a wireless LAN mesh network conforming to the IEEE802.11s standard. This wireless LAN mesh network can be used as a backbone to expand the coverage of the network. In this study, B.A.T.M.A.N. was installed on multiple Raspberry Pis to construct a wireless LAN mesh network. The performance of the expanded mesh network was evaluated by measuring the throughput of this network using iperf3 while changing the conditions of time, number of nodes, and distance. By evaluating the network characteristics, we demonstrated the effectiveness of a wireless LAN mesh network using B.A.T.M.A.N. in areas where wireless LAN is difficult to reach and in evacuation shelters during disasters. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2025-IOT-68, 号 43, p. 1-8, 発行日 2025-02-24 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8787 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |