Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-08-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
マルチコアプロセッサ環境における組込みシステム向けVMMの研究 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Study of VMM-Based Embedded System on Multi-core Platforms |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
VMM |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者名 |
前田, 剛志
小柴, 篤志
佐藤, 未来子
並木, 美太郎
|
著者名(英) |
Takeshi, Maeda
Atsushi, Koshiba
Mikiko, Satou
Mitaro, Namiki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本論文では,マルチコアプロセッサ環境における組み込みシステム向け仮想マシンモニタ (VMM) について述べる.組込みシステム上で,IT 処理とリアルタイム処理を連携させることを考えたときに,VMM を用いて,汎用 OS とリアルタイム OS を共存させるという構成が考えられる.ただし,仮想化の実現により,仮想化のオーバヘッドが組込みシステムに必要とされる実時間性を保証できない可能性が存在する.そこで本論文では各ゲスト OS に割り当てる物理資源 (CPU,メモリ,I/O) に対して,レベルを設定することにより,実時間性を必要とするゲスト OS が優先的に物理資源を利用できるように VMM で資源を管理することにより,実時間性を保証できる組込みシステム向け VMM の実現を行った.評価として,ゲスト OS 側から MVM に移行する際のオーバーヘッドについて計測を行った.今後の課題として,未実装である資源仮想化の実装とそのうえで,RTOS と汎用 OS を動作させ,評価を行うことがあげられる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10444176 |
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)
巻 2016-OS-138,
号 13,
p. 1-7,
発行日 2016-08-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8795 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |