ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(ジャーナル)
  2. Vol.57
  3. No.4

自律・遠隔操作の曖昧化によるロボット操作者との対話感覚の創出

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/159046
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/159046
1258b7b0-298f-40bd-9a6b-dd48c5e4df1e
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-JNL5704002.pdf IPSJ-JNL5704002.pdf (1.1 MB)
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Journal(1)
公開日 2016-04-15
タイトル
タイトル 自律・遠隔操作の曖昧化によるロボット操作者との対話感覚の創出
タイトル
言語 en
タイトル Blurring Autonomous and Teleoperated Produces the Feeling of Talking with a Robot's Operator
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 [特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術] 遠隔操作ロボット,自律ロボット,チューリングテスト,テレプレゼンス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者所属
大阪大学大学院工学研究科/独立行政法人科学技術振興機構,CREST
著者所属
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
著者所属
大阪大学大学院工学研究科
著者所属
大阪大学大学院基礎工学研究科
著者所属(英)
en
Graduate School of Engineering, Osaka University / CREST, Japan Science and Technology Agency
著者所属(英)
en
NTT Communication Science Laboratories
著者所属(英)
en
Graduate School of Engineering, Osaka University
著者所属(英)
en
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
著者名 田中, 一晶

× 田中, 一晶

田中, 一晶

Search repository
山下, 直美

× 山下, 直美

山下, 直美

Search repository
中西, 英之

× 中西, 英之

中西, 英之

Search repository
石黒, 浩

× 石黒, 浩

石黒, 浩

Search repository
著者名(英) Kazuaki, Tanaka

× Kazuaki, Tanaka

en Kazuaki, Tanaka

Search repository
Naomi, Yamashita

× Naomi, Yamashita

en Naomi, Yamashita

Search repository
Hideyuki, Nakanishi

× Hideyuki, Nakanishi

en Hideyuki, Nakanishi

Search repository
Hiroshi, Ishiguro

× Hiroshi, Ishiguro

en Hiroshi, Ishiguro

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 ヒューマノイドロボットの遠隔操作と自律操作の本質的な違いは遠隔地にいる操作者の存在の有無と考えることができる.この存在の有無をユーザがどのように判断しているのかはいまだよく分かっていない.その判断のメカニズムを明らかにすることによって,自律ロボットとの対話を人との対話のように感じさせることが本研究の目的である.被験者が遠隔操作状態と自律状態のロボットとそれぞれ対話する実験を行った.その結果,自律状態のロボットとの対話における操作者の存在感は,遠隔操作状態であると“信じて”同じロボットと対話した事前の経験に基づいて判断されることが分かった.自律状態での対話の質が事前の経験での対話の質と乖離していると操作者の存在感は低下してしまうが,事前の対話において自律システムが操作者を装ってユーザと対話し,両状態を曖昧化することで,操作者の存在感を効果的に生み出すことができた.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 It could be considered that the essential difference between teleoperated and autonomous humanoid robots is the presence or absence of a remote operator. It has remained unclear how the user who is talking with a robot judges this difference. The purpose of this study is to produce the sense of talking with a remote operator when talking with an autonomous humanoid robot by finding the user's judgment mechanism. We conducted experiments in which subjects talked with autonomous and teleoperated robots. As a result, we found that the presence/absence of a remote operator is tended to be judged by the user's “beliefs” that he/she had been interacting with a remote operator through the robot. The gap of quality between the prior talking and the subsequent talking with an autonomous robot decreased a presence of remote operator. In conclusion, experiencing talking with an autonomous robot under the guise of a remote operator blurred the gap and effectively produced the presence of remote operator when later talking with the autonomous robot.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116647
書誌情報 情報処理学会論文誌

巻 57, 号 4, p. 1108-1115, 発行日 2016-04-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7764
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-20 12:50:13.213435
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3