WEKO3
-
RootNode
アイテム
障がい者・高齢者と築く社会参加支援:7.盲ろう者が見る世界 -情報のインフラからコミュニケーションのインフラへ-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/141813
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/141813b1b041b5-cc5f-42aa-8eba-0d9f3e1fcd44
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 障がい者・高齢者と築く社会参加支援:7.盲ろう者が見る世界 -情報のインフラからコミュニケーションのインフラへ- | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Enhancing Social Participation in Collaboration with the Disabled and the Elderly:7. The Deafblind's World : A Paradigm Shift from Information Infrastructure to Human-to-Human Communication | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 特集 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | article | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
国立情報学研究所 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
The Univ. of Tokyo | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||||
著者名 |
福島, 智
× 福島, 智
× 坊農, 真弓
|
|||||||||
著者名(英) |
FUKUSHIMA, Satoshi
× FUKUSHIMA, Satoshi
× BONO, Mayumi
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 東京大学教授福島智氏は9歳で失明し,18歳で失聴,全盲ろうとなった.その後ご尊母が両手6本の指を用いる新しいコミュニケーション手段「指点字」を考案し,福島氏のコミュニケーションは復活と再生を果たす(福島智『盲ろう者として生きて』,2011年刊行より).本記事では当事者の視点から情報学に対する要望が語られ,盲ろう者がみる世界が彼自身の視点から描かれる.本記事は指点字通訳者を介して,坊農が福島氏にインタビューするという形で綴られる. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 56, 号 6, p. 550-554, 発行日 2015-05-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |