WEKO3
-
RootNode
アイテム
ウェアラブルセンサを用いた歩行動作による本人認証法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/113389
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11338948b108b7-318b-4a3c-9404-17f463a42155
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-02-23 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ウェアラブルセンサを用いた歩行動作による本人認証法の検討 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 認証・セキュリティ | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
函館工業高等専門学校 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
National Institute of Technology, Hakodate Collage | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
School of Systems Information Science, Future University Hakodate | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
School of Systems Information Science, Future University Hakodate | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
School of Systems Information Science, Future University Hakodate | ||||||||||||||
著者名 |
今野, 慎介
× 今野, 慎介
× 中村, 嘉隆
× 白石, 陽
× 高橋, 修
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | スマートフォンをはじめとするモバイル端末は,蓄積される情報や搭載されている機能の重大性から,他人に不正利用されることを防ぐために様々な本人認証機能が搭載されている.しかし,これまでの認証方法は認証のために特定の操作を行う必要があり,認証機能が煩わしく感じる場面が日常に多く存在している.これを解決するために,端末に搭載した加速度センサにより日常的に繰り返し行われる歩行動作を計測し,得られた信号により本人認証を行う手法が研究されてきた.この認証法が確立できれば,端末を所持して移動している状態においては,認証に必要な操作を行う必要がなくなるが,十分な認証精度が得られていなかった.本研究では,歩行動作による本人認証精度の向上手法について検討を行う.従来の研究の多くは加速度センサなどの単独のセンサのみで歩行動作を測定し,認証を行っていた.本研究では歩行動作を加速度センサに加えて角速度センサで計測し,各センサのテンプレートと入力信号間の距離を組み合わせて認証に使用するととで,精度が向上することを示す. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||||||||
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2015-MBL-74, 号 25, p. 1-8, 発行日 2015-02-23 |
|||||||||||||
Notice | ||||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |
Share
Cite as
今野, 慎介, 中村, 嘉隆, 白石, 陽, 高橋, 修, 2015, ウェアラブルセンサを用いた歩行動作による本人認証法の検討: 情報処理学会, 1–8 p.
Loading...