WEKO3
アイテム
ノードの物理的位置情報を考慮したP2P安否情報共有システムの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/105031
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1050319ab9fcb6-9860-4bfd-a8c9-cfb698834a4e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-02 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ノードの物理的位置情報を考慮したP2P安否情報共有システムの検討 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | P2P | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
仙台高等専門学校 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
東北大学 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
東北学院大学 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
東北大学 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
仙台高等専門学校 | ||||||||||||||||
著者名 |
門脇伸明
× 門脇伸明
× 生出拓馬
× 武田敦志
× 菅沼拓夫
× 高橋晶子
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 大規模災害時の安否確認サービスには,ネットワーク構成が不安定なネットワーク環境下でも,限られたネットワーク資源を用いて継続して動作することが求められる.そこで我々はネットワークの 再構築による通信コストの増加を伴わずに動的負荷分散を行う構造化 P2P ネットワークアルゴリズムWaon(Well-distribution Algorithm for an Overlay Network) に基づいた P2P 安否情報共有システムを提案してきた.しかし,現在の P2P 安否情報共有システムは,下位層のネットワーク構造を考慮しないオーバーレイネットワークの構築により,メッセージが迂回して転送され,冗長なトラフィックが増加する.そこで本稿では,P2P 安否情報共有システムへの,ノードの物理的な位置情報に基づくノード ID 生成に よる,物理的な近傍性を考慮したネットワーク構築法の導入を行う.また,本手法を適用した P2P 安否情報共有システムを用いて実験を行うことで,本提案の有効性を確認する. |
|||||||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 巻 2014, p. 1136-1143, 発行日 2014-07-02 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |