WEKO3
アイテム
熟練技能中心設計:電動パワーステアリング開発におけるイノベーションの創出
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9592
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95927e67415e-b656-4c74-97ae-19153fa6d1f9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 熟練技能中心設計:電動パワーステアリング開発におけるイノベーションの創出 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Expert-skill-centered Design: A Trial Production for Innovation in the Development of an Electric Power Steering System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:イノベーションプロセスのスタディ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 技術開発におけるインタラクション事例と記述 | |||||||
著者所属 | ||||||||
オムロン株式会社センシング&コントロール研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
徳島大学総合科学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
オムロン株式会社オートモーティブエレクトロニックコンポーネンツカンパニー 現在,退職(2006 年) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
オムロン株式会社オートモーティブエレクトロニックコンポーネンツカンパニー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
オムロン株式会社センシング&コントロール研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
オムロン株式会社センシング&コントロール研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
熊本大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sensing and Control Technology Laboratory, OMRON Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AEC Company, OMRON Corporation,Retired in 2006 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AEC Company, OMRON Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sensing and Control Technology Laboratory, OMRON Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sensing and Control Technology Laboratory, OMRON Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Kumamoto University | ||||||||
著者名 |
伊藤, 英明
× 伊藤, 英明
|
|||||||
著者名(英) |
Hideaki, Ito
× Hideaki, Ito
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 自動車の電動パワーステアリングの開発時,モータアシストによる違和感を感じさせない操舵感の実現が重要とされる.この作業は,熟練のテストドライバが,操舵感の感性評価とECU のパラメータ値の調整を試行錯誤的に繰り返すことで実施されてきた.しかし,より短期間で良い操舵感を実現することが事業上求められた.本稿では,様々な専門性を持つメンバが,電動パワーステアリングの評価・調整作業を支援することを目標として参加した開発プロジェクトにおいて,(1) 思いがけず熟練者が開発プロセスを主導することで,(2) 可視化された熟練者の技能に基づくインタラクションが活発になり,その結果,(3) 熟練者が実践する技能を新たな技術で適切に置換でき,イノベーションと呼ぶに値する意識および技術上の変革が達成された事例を報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the development of an automotive electric-power-steering (EPS) system, a natural feel in the steering wheel is an essential issue for manufacturers. An expert-test-driver has tuned up many parameters of a control-unit through trial and error process to achieve better feel, in the past. Technologies was strongly required that could tune the parameters in shorter period of time and to achieve better steering feel. Toward that end, those who have various experties make a commitment to the R&D project which we report in this paper. Through the analysis of this case, we find that: (1) the expert-test-driver come to leads the development process, (2) he invigorate interaction among members of the project, which is based on the visualized skill of the expert, (3) the skill can be replaced reasonably by new technologies that we have developped in the project. It shows that there are not only technological progress, but unexpected changes in their mind, which seems worth being called ‘innovation’. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 4, p. 1581-1593, 発行日 2008-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |