WEKO3
アイテム
初等教育における創造的情報教育の授業デザイン―Squeak eToysによる授業実践―
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54196
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5419671591040-865e-4d0e-b238-56c111916a09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 初等教育における創造的情報教育の授業デザイン―Squeak eToysによる授業実践― | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A class design for creative education of informatics in elementary school- Practice with the Squeak eToys aimed for animation making- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京京学芸大学大学院教育学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京京学芸大学大学院教育学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京京学芸大学大学院教育学研究科 東京学芸大学教育学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京京学芸大学大学院教育学研究科 東京学芸大学教育学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京都杉並区立和田小学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Gakugei University Graduate School | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Gakugei University Graduate School | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Gakugei University Graduate School,Tokyo Gakugei University Faculty of Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Gakugei University Graduate School,Tokyo Gakugei University Faculty of Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wada Elementary School Suginami Tokyo | ||||||||
著者名 |
澤本, 和憲
× 澤本, 和憲
|
|||||||
著者名(英) |
K., Sawamoto
× K., Sawamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在、教育に求められている“生きる力”を育成する授業を、“構成主義”の立場に立つ教育理論を念頭に置き、コンピュータによる創造性開発のための授業をデザインし、都内の2つの小学校で実践した。最初は東京学芸大学附属小金井小学校においてパソコンクラブの生徒(4~6年生)16名を対象にした授業を行い、次に東京都杉並区立和田小学校4年生40名に対する一斉授業を試みた。授業では、オブジェクト指向のプログラミング言語SmalltalkのヴァーチャルマシンであるSqueak eToysを用い、コンピュータプログラミングによるアニメーション作成を行った。本稿では、その意義、成果および問題点を考察し、適切な授業デザインの提案を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper reports our educational practice in elementary schools with Squeak eToys for the purpose of animation making. School class is featured in that lessons have been done all together in a class of about 40 pupils of K4-K5 levels. Though possibilities are seen here and there, Some problems particularly of expensiveness for teaching assistance should be noted. The experience of the practice is followed by a new class design for informatics education based on the constructivism. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2006, 号 16(2006-CE-083), p. 77-83, 発行日 2006-02-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |