WEKO3
アイテム
境界追跡型ラベリングボード
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/53554
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/535546ba60717-ec8a-4e49-88ad-0bc8f81d0355
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-01-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 境界追跡型ラベリングボード | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Labeling Board Based on Boundary Tracking | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
スタンレー電気技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
スタンレー電気技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
スタンレー電気技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三洋電機筑波研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Stanley Electric Co., Ltd. R&D | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Stanley Electric Co., Ltd. R&D | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Stanley Electric Co., Ltd. R&D | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tsukuba Research Center, Sanyo Electric Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
石山, 豊
× 石山, 豊
|
|||||||
著者名(英) |
Yutaka, Ishiyama
× Yutaka, Ishiyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告は、既に発表しているラスク走査と領域の境界追跡を組み合わせてラベル付けを行なうアルゴリズムのハードウェア化に関するものである。試作したボードは、境界追跡を利用しているため、初期ラベルを記憶する作業用メモリを必要としない。従って、回路がコンパクトであり、最大ラベル数に制限なくラベル付けができる。また、ラベル付けと同時に穴の数の抽出や、周囲長によるラベル付け制御の機能も付加することができた。汎用ICのみで構成された本ボードでは、512×512画素の実画像に対して、処理時間約50msecという実験結果を得た。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes newly developed labeling board based on argorithm of which concept has been already presented as a combination of raster scanning and boundary tracking. The developed board emploies the boundary tracking method and does not require a memory for initial labels, and thus it can process labels in 512 × 512 images without restricting the maximum numbers of connected components. It can also count holes within components at the same time of labeling, and is capable to set the minimum or maximum boundary length of the region to be labeled. The processing time is 50 msec for 512×512 real images. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 1990, 号 6(1989-CVIM-064), p. 65-72, 発行日 1990-01-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |