WEKO3
アイテム
浮世絵のデジタルコンテンツ化のための3次元物体モデリングと可視化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/52089
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/520891b22c022-405d-4f86-85fd-be86a2f57d1d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-01-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 浮世絵のデジタルコンテンツ化のための3次元物体モデリングと可視化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | 3D Modeling and Visualization for the Digital Contents of Ukiyo-e | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
尹新
× 尹新
|
|||||||
著者名(英) |
Xin, Yin
× Xin, Yin
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 浮世絵は日本伝統芸術の一つである.近年,浮世絵のデジタルコンテンツ化に関する技術の開発が活発的に行われている.本文では,それに関する3次元物体モデリングと可視化の二つの技術について述べる.一つ目の技術は,浮世絵から歌舞伎演劇者の3次元の顔を生成する手法である.この手法では,3次元の標準顔を浮世絵に従って変形させることで3次元顔モデルを生成する.また,変形の誤差を減少できる多層のRBF(Radial Basis Function)も提案する.もう一つの技術は,摺り方法によって生成した浮世絵の表面の微細な凹凸のモデリングと可視化手法である.浮世絵を表現するために,まず,浮世絵の表面の凹の領域と凸の領域を分割する.次に,分割した領域から浮世絵の表面の法線の変化(3次元モデリング)を求める.最後に,法線の変化に従って,浮世絵をレンダリングすることで浮世絵を表現する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Ukiyo-e is one traditional art of Japan. Some technologies for digital contents of Ukiyo-e were developed recently. In this paper, two technologies for 3D modeling and visualization of Ukiyo-e are introduced. One is the technology for modeling 3D face model from the Ukiyo-e. A standard face model is used and is transformed according to the Ukiyo-e. In order to decrease the errors of the transformation, the multi-level RBF (Radial Basis Function) is proposed. Another is the technology for modeling and visualization of small bump structure on the surface of Ukiyo-e. At first, the segments of bump are generated. Then, the normal of Ukiyo-e surface are got from this segment result. Finally, the Ukiyo-e is rendered according to the normal of Ukiyo-e. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2007, 号 1(2007-CVIM-157), p. 39-44, 発行日 2007-01-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |