Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-11-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
多数のカメラを活用した空間認識処理に関する研究 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Spatial Recognition by using Surrounding Observation Cameras |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者名 |
神村, 涼
池上, 努
工藤, 知宏
|
著者名(英) |
Ryo, Kamimura
Tsutomu, Ikegami
Tomohiro, Kudoh
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
同一領域を複数のカメラで同時撮影し,それらのデータを統合することで空間の三次元的な構成要素を特定する手法について報告する.エッジデバイス自身で一次解析処理を行うスマートカメラを用いることで,撮影画像の集約を避け,通信量の削減とプライバシー保護の両面を実現する.撮影した画像を個々のカメラ上で CNN を用いた物体検出手法である YOLO により処理し,得られた画像解析情報をサーバに送信する.サーバ側ではこれらの情報とカメラの三次元位置情報から,領域に存在するオブジェクトの種類と位置を再構成する.3 台のカメラの情報を用いることで,2 台の情報では確定できない複雑なシーンであっても一意的な再構成が可能であることを示した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10100541 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学(CG)
巻 2022-CG-188,
号 21,
p. 1-8,
発行日 2022-11-11
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8949 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |