Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-03-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
パズル操作による学習者の教育分野における思考過程の関係性分析と学習支援 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Relationship Analysis and Learning Support of Thinking Processes in the Education Field of Learners by Puzzle Operation |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学システム情報科学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Systems Information Science, Future University Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Systems Information Science, Future University Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Systems Information Science, Future University Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Systems Information Science, Future University Hakodate |
著者名 |
渡邉, 雄之介
中村, 陽太
山口, 琢
大場, みち子
|
著者名(英) |
Yunosuke, Watanabe
Yota, Nakamura
Taku, Yamaguchi
Michiko, Oba
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
従来の教育や研究は,授業中のワークシートやテストの解答などアウトプットに基づいた指導や学習支援,評価が主流である.しかし,これでは学習者がどのようなプロセスを経て解答に至ったのかなどの思考過程の把握が困難である.教育において,学習者の「考える力」を育てるには,思考過程の分析に基づき,指導や学習支援をしたほうが,学習者の本質的に抱えている問題を解決することができるため,より効果的であると考えられる.本研究は,学習者の思考過程に基づく適切な指導や学習支援に繋げることを目的とし,異なる分野の思考過程の関係性を分析する.そこで,筆者らは,先行研究で開発されたパズル (Webアプリ) の操作から異なる教育分野における学習者の思考過程 (プログラミング思考過程・論理的思考過程)を測定することに試みた.測定した時系列のデータに対して,k-means 法のDTW (Dynamic Time Warping) を用いることで学習者の思考過程をクラスタリングした.クラスタリング結果を基に分析した思考過程の関係性と分析結果に基づく学習支援システムの提案について報告する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2022-CE-164,
号 3,
p. 1-8,
発行日 2022-03-05
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |