Item type |
National Convention(1) |
公開日 |
2021-03-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
パーティクルシステムに基づく自然現象シミュレーション |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
インタフェース |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
金沢工大 |
著者所属 |
|
|
|
金沢工大 |
著者所属 |
|
|
|
金沢工大 |
著者所属 |
|
|
|
金沢工大 |
著者名 |
武田, 龍斗
郭, 清蓮
竹内, 浩太
野村, 昇矢
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
パーティクル・システム(particle system)とは、コンピュータグラフィックにおいてよく利用される技術であり、たくさんの小さい粒子と動きで形や空間を見せることができる。自然現象を再現する際にパーティクル・システムを利用すれば、精密なシミュレーション結果が得られることが証明されている。一般に、パーティクル・システムを用いてシミュレーションされる事象の例としては、炎、爆発、煙、流水、火花、落葉、雲、霧、雪、埃、流星、毛髪、毛皮、草地、あるいは光跡や呪文の視覚効果(いわゆる「ゲームのエフェクト」)などが挙げられる。 個々のパーティクルは、発生、移動、消失という流れを経過する。また、それぞれのパーティクルには寿命が設定されており、寿命が尽きた後に消失する。更に、パーティクルの形と移動は粒子の物理的な特徴と環境に影響される。本研究の目標は、パーティクル・システムを利用して3種類の自然現象をシミュレーションする。まず、ダイヤモンドダスト現象のCGシミュレーション、次に砂時計のCGシミュレーション、最後に降雨によるエアロゾルの沈着過程の可視化を行う。 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00349328 |
書誌情報 |
第83回全国大会講演論文集
巻 2021,
号 1,
p. 61-62,
発行日 2021-03-04
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |