Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-07-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
AI問診が社会に受け入れられるための要件分析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Requirement analysis for accept AI medical interview to society |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
理化学研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
RIKEN |
著者名 |
野田, 夏子
佐倉, 淳平
福住, 伸一
|
著者名(英) |
Natsuko, Noda
Junpei, Sakura
Shin'ichi, Fukuzumi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,「AI による問診が人間や社会に受け入れられるために,満たすべき要件を明らかにすること」を目的とする.想定される多種多様な考えを持った利用者をペルソナとして設定し,そのペルソナをもとに,AI 問診サービスの利用ケースを作成する.そして,作成した利用ケースから,ペルソナが AI 問診サービスにおいて,一つ一つの質問や利用の流れに対し,どのような感情や思考を持つのかを抽出と分析を行い,ISO/IEC 25010 の利用時品質の考えを参考に,利用者が AI 問診サービスを利用する上で満たすべき要件として,「使用性」,「信頼性」,「社会受容性」についての要件を抽出することができた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The objective of this research is to clarify requirements that AI medical interview is accepted by human and society. Users who have variety of positions are imagined as persona. Based on this, use case of AI medical interviews were created. From them, emotion and thinking for interviews are extracted and analyzed. Refer to “quality in use” defined in ISO/IEC 25010, “usability”, “reliability” and “social acceptability” are extracted as requirements for use of AI medical interview by user. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10112981 |
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE)
巻 2021-SE-208,
号 5,
p. 1-3,
発行日 2021-07-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8825 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |