Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-07-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
小学生英会話AIに関する研究 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Research on AI for English conversation for elementary school students |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
LOIS |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
長崎大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagasaki University |
著者名 |
秋山, 巧磨
荒井, 研一
小林, 透
中村, 典生
|
著者名(英) |
Takuma, Akiyama
Toru, Kobayashi
Kenichi, Arai
Norio, Nakamura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2020 年度から全ての小学校において,5・6 年生において英語が教科化された.それに伴い担任教員の負担が増加することや,離島の小規模校と都市部の大規模校との指導環境格差の増加などといった課題が挙げられている.また,2020 年度より小学生 1 人 1 台にタブレット端末を配布するという政府方針が発表された.そこで著者らはタブレット端末で行う小学生のための英会話 AI の開発を行なっている.本論文では,本システムのシステム需要とユーザビリティに関する評価を示す. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
IEICE From the 2020 school year, English will become a subject in the fifth and sixth grades in all elementary schools. This will increase the workload of homeroom teachers and increase the gap in the teaching environment between small schools on remote islands and large schools in urban areas. In addition, the government has announced a policy to distribute a tablet device to each elementary school student from the fiscal year 2020. Therefore, the authors are developing an English conversation AI system for elementary school students using tablet devices. In this paper, we present an evaluation of the system demand and usability of this system. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10539261 |
書誌情報 |
研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC)
巻 2021-DC-121,
号 3,
p. 1-6,
発行日 2021-07-08
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8892 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |