Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2006-11-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
エンタープライズ系システムのありたき開発方式 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Proposal of an Idealistic Process in Enterprise System Developments |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
Creation Project |
著者所属 |
|
|
|
国士舘大学 |
著者所属 |
|
|
|
Sharif University of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Creation Project |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kokushikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Sharif University of Technology |
著者名 |
河野, 善彌
陳, 慧
Hassan, Abolhassani
|
著者名(英) |
Zenya, KOONO
Hui, CHEN
Hassan, Abolhassani
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
この報告は開発方式の提案である。この種システムの狙いは合理化が多い。期待される効果/効用を起点として、目的とするシステムを、トップダウンに、階層展開を繰返しつつ、効用/効果を定量的に確保しつつ、具体化する、考え方および実際の方法を提案する。これにより、この種システムへの投資は、現行の設備投資と同程度の確実度と経営者層の理解を得ることができる。終に、此の種の領域の「工場制」企業の技術について触れた。 |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper reports on a development process. Major system developments of so-called enterprise system developments aim at attaining various rationalizations. Thus, it proposes the concept and the procedure to set ‘effects and usefulness’as the final object to be attained, and repeats hierarchical decompositions in a top-down manner, evaluating the ‘effects and usefulness’quantitatively. By these, the investment becomes as reliable as other investments in plant and equiment, and asks understanding of top managers. Finally, technologies of ‘software factories’in this area are introduced. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10112981 |
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE)
巻 2006,
号 125(2006-SE-154),
p. 33-40,
発行日 2006-11-27
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |