WEKO3
アイテム
大学の一般教育としてのプログラミング教育における到達目標の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/205821
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20582130af9d8e-e3cf-4d50-a11b-b12d64f98c26
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 大学の一般教育としてのプログラミング教育における到達目標の検討 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
日本工大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
日本工大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
日本工大 | ||||||||||||
著者名 |
加藤, 利康
× 加藤, 利康
× 勝間田, 仁
× 中村, 一博
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 2020年度より小学校においてプログラミング教育が始まり、プログラミング能力の高い人材の育成が社会的に求められている。プログラミングを学んでくる学生に対して、大学の一般教育としてプログラミング教育をどのように位置づけるのかは重要な課題である。本研究ではプログラミング教育の学習内容として英国のコンピュテーショナルシンキングの方針が応用できないかと考え、8段階、合計32の到達目標を定めた。日本国内のプログラミング言語の資格試験や本学のプログラミング授業で使用されているテキストを参考に到達目標に対応する問題を作成し、評価を行ったので報告する。 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||
書誌情報 |
第82回全国大会講演論文集 巻 2020, 号 1, p. 311-312, 発行日 2020-02-20 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |