WEKO3
アイテム
QUIKメディエータにおけるオブジェクト再考
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20043
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20043fc85865a-2c30-4807-b140-c84c46c06579
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-07-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | QUIKメディエータにおけるオブジェクト再考 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Objects in QUIK Mediator Systems Reconsidered | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学情報工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Okayama Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute for Science and Technology | ||||||||
著者名 |
横田, 一正
× 横田, 一正
|
|||||||
著者名(英) |
Kazumasa, Yokota
× Kazumasa, Yokota
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワーク上に分散した情報源を融合/統合するためにメディエータ言語QUIKとそれに基づいたメディエータシステムを提案している。本稿ではまず、情報源間の矛盾を除去するための大域的な包摂制約を構築する際に必要となる情報源間のオブジェクトの同定の問題をいくつかの視点から検討する。次に、これらオブジェクトの情報を保持し、情報源の自動探索に本質的な役割を果たすデータディクショナリ/ディレクトリの構築について議論する。さらにこのQUIKメディエータシステムの応用として検討している文学データベースへのアプローチについても述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have proposed a mediator specification language, QUIK, based on a deductive objectoriented paradigm and its mediator systems to fuse and integrate distributed information sources. In this paper, we discuss how to identify distributed objects, which is necessary to construct the global subsumption relation for reducing inconsistencies. Further, we discuss how to maintain the data dictionary/directory, which includes distributed objects and plays an essential role of automatically searching information sources. As an application of a QUIK mediator system, we describe an approach for Celtic literature's databases. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 1997, 号 64(1997-DBS-113), p. 323-328, 発行日 1997-07-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |