WEKO3
アイテム
複合現実感デバイスを用いた身体動作訓練手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/197407
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/197407ebd3dfaf-9478-409a-9256-4501d1f8eea7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-02-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 複合現実感デバイスを用いた身体動作訓練手法の提案 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京工科大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京工科大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京工科大 | ||||||||||||
著者名 |
渋谷, 新樹
× 渋谷, 新樹
× 戀津, 魁
× 柿本, 正憲
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 身体活動は健康において重要な意義を果たす。本研究の目的は、身体活動を活発にするための効果的な身体動作訓練の提案である。そのための手法として、複合現実感とリフティングに着目する。リフティングは身体動作自体は軽微であり、気軽に挑戦できる訓練手法であるといえる。しかし、現実のボールの場合難易度が高く、楽しいと感じるまでにある程度の習熟が必要である。そこで、複合現実感デバイスを用い、仮想上のボールに対してリフティングを行う。現実の足の位置をトラッキングし、振動デバイスでボールを蹴る感触のフィードバックを行う。また、重力加速度や反発の方向など物理法則を制御し、初期段階も楽しめるように手助けする。 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||
書誌情報 |
第81回全国大会講演論文集 巻 2019, 号 1, p. 749-750, 発行日 2019-02-28 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |