WEKO3
アイテム
効率的なステレオ対応候補の選択方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/128382
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/128382643d69a1-35c5-457b-b7a5-cecd6b161c3f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 効率的なステレオ対応候補の選択方法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Effective Selection Method of Candidates for Stereo Correspondence | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
スタンレー電気(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
電子技術総合研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
電子技術総合研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
電子技術総合研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Stanley Electric Co., Ltd., R&D | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | セグメントベーストのステレオ法において、左右セグメント間のステレオ対応候補を、効率的に選択する方法を提案する。ステレオ画像から物体の境界線(エッジ)を抽出し、特徴点(分岐、変曲、屈曲、遷移)により分割して、セグメント化する。その結果を境界表現(B-REP)データ構造で保持する。これは、"領域"、"境界線"、"セグメント"、"点"を要素として関係付けるグラフ構造で、トポロジー的に表現する。このデータ構造は、セグメントベーストステレオにおいて、有益な情報を効率良く蓄えることができる。セグメントを対応単位としたステレオ対応は、"対応候補の選択"、"連続性に基づく対応の評価"、"パスの探索"、"弱対応や多重対応の除去"の順に処理を行い、対応を決定する。この処理過程の一番最初の"対応候補の選択"は、エピポーラ条件などから対応候補を選ぶ処理であり、これが後段の処理の探索空間の大きさを左右することになる。従って、この段階で候補を可能な限り絞り込むことが、処理負荷の軽減に繋がる。このように、"対応候補の選択"はとても重要な役割がある。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第51回, 号 メディア情報処理, p. 215-216, 発行日 1995-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |