WEKO3
アイテム
数学文章題の問題世界における事物の統合・分割の関係の分類
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120279
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120279e6262a02-beb0-491b-b956-eadd3e95d742
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 数学文章題の問題世界における事物の統合・分割の関係の分類 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Classification of Complex Relation among Objects or Events in Arithmetic Problems | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
静岡大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Waseda Univ. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Waseda Univ. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Waseda Univ. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Shizuoka Univ. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Waseda Univ. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 問題解決システムが数学文章題を解く場合,その手順は,(1)与えられた問題文をシステムが知っている関係に整理し,(2)整理された問題世界から求める解に関する数量関係を抽出し,(3)得られた数量関係から解を求める,のようになると考えられる.このとき,(1)の問題世界の整理は,(2)を成功させるために大変重要である.なぜなら,(1)で整理された問題世界(事物や事物間の関係を表した世界)が,数量関係を抽出する上で十分な事柄や関係を表現・保持していないと,必要なときに必要な数量関係が取り出せないからである.本稿では,問題世界の整理における一つの問題点を指摘し,そのことから事物同士を統合・分割する「事物の組合せ関係」について考察する. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第42回, 号 人工知能及び認知科学, p. 214-215, 発行日 1991-02-25 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |