WEKO3
アイテム
PBLにおけるデザイン思考適用の効果と課題
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/101045
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10104591c37baf-a0cf-4c06-91e6-1a5abb24656c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | PBLにおけるデザイン思考適用の効果と課題 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Effect and Problem on Introducing the Design Thinking into PBL | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | パターン・教育 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院/システム情報科学府・高度ICT人材教育開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院/システム情報科学府・高度ICT人材教育開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院/システム情報科学府・高度ICT人材教育開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通デザイン株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通デザイン株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社FUJITSUユニバーシティ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院芸術工学研究院/芸術工学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院/システム情報科学府・高度ICT人材教育開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院/システム情報科学府・高度ICT人材教育開発センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
(QUTE: Kyushu University Research Center for Advanced Information and Communication Technology Education) Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
(QUTE: Kyushu University Research Center for Advanced Information and Communication Technology Education) Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
(QUTE: Kyushu University Research Center for Advanced Information and Communication Technology Education) Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU DESIGN | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU DESIGN | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU UNIVERSITY | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
(QUTE: Kyushu University Research Center for Advanced Information and Communication Technology Education) Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
(QUTE: Kyushu University Research Center for Advanced Information and Communication Technology Education) Kyushu University | ||||||||
著者名 |
大迫, 周平
× 大迫, 周平
|
|||||||
著者名(英) |
Shuhei, Ohsako
× Shuhei, Ohsako
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Project Based Learning(PBL) 演習開始の前準備として実施されたデザイン思考の導入事例を報告する.デザイン思考の導入の目的は,PBL のテーマ検討およびプロジェクトにおける問題解決時に,新たな付加価値を生み出すようなアイデアを創出する力を高めることである.本稿では,PBL におけるデザイン思考の具体的な適用事例と導入の効果,および今後の改善課題について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we describe a case study on introducing the Design Thinking carried out as preparations before Project Based Learning(PBL). The purpose of the introduction of the Design Thinking is to improve the student's skill to produce new added value at the time of the solution to the problem in project, and theme examination of PBL. We describe the examples of application of the Design Thinking into PBL, and describe effects and problems of the introduction. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2014-SE-184, 号 2, p. 1-7, 発行日 2014-05-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |