WEKO3
アイテム
活動に則した研究情報蓄積手法のためのグラフ文法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98652
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98652f257fa11-c7f4-41a5-b1f7-fe0f32419dcf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 活動に則した研究情報蓄積手法のためのグラフ文法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Graph Grammar for the Research Information Collection Method to Follow Research Activity | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京学芸大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学高等学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京学芸大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福島大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福島大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京学芸大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Gakugei University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University Senior High School | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nihon University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Gakugei University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fukushima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fukushima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Gakugei University | ||||||||
著者名 |
村上, 千明
穴田, 浩一
夜久, 竹夫
森本, 康彦
中村, 勝一
神長, 裕明
宮寺, 庸造
× 村上, 千明 穴田, 浩一 夜久, 竹夫 森本, 康彦 中村, 勝一 神長, 裕明 宮寺, 庸造
|
|||||||
著者名(英) |
Chiaki, Murakami
Koichi, Anada
Takeo, Yaku
Yasuhiko, Morimoto
Shoichi, Nakamura
Hiroaki, Kaminaga
Youzou, Miyadera
× Chiaki, Murakami Koichi, Anada Takeo, Yaku Yasuhiko, Morimoto Shoichi, Nakamura Hiroaki, Kaminaga Youzou, Miyadera
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 研究室内における情報共有のために,研究情報を研究活動と共にもれなく効率良く蓄積・提示する手法を開発する.はじめに,研究活動 (資料作成,発表等) を反映した研究情報関係グラフ (研究情報とその関係を表現するグラフ) を導入する.さらに,研究活動をプロダクションに反映した研究情報関係グラフを生成するグラフ文法を定義する.この文法に従い研究活動を進めることで,研究情報関係グラフに研究情報がもれなく蓄積でき,研究活動と共に視覚的に参照可能となり,情報共有が容易になると期待できる.さらに,グラフ文法を適用先に合わせてカスタマイズすることで,様々な場面で本手法が適用できると考えられる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to efficiently share research information in a laboratory, we develop a method to accumulate and presented efficiently without omission research information along with the research activities. First, this research introduced the "research information relation graph" (which expresses the research information accompanied by research activities, and its relation). And we define a graph grammar for deriving Research Information Relation Graph that reflected the production to research activities. By advancing research activities in accordance with this grammar, it can be expected that reference of research information and those relations with research activities are visually understood, and information sharing becomes easy. In addition, it is believed that by customizing the graph grammar, the present method is applicable in various situations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10505667 | |||||||
書誌情報 |
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 巻 2014-MPS-97, 号 8, p. 1-6, 発行日 2014-02-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |